宮崎でダイビングを楽しむなら延岡マリンサービス

日本一のオオスリバチサンゴ群!

oosuribachisango.jpg■生物名: オオスリバチサンゴ群落(キサンゴ科)
■発見した日: 1980年頃
■発見者: STAFF PAPA
■発見したポイント: 島浦島
■水中写真撮影者: STAFF 渡辺好一
■撮影機材: ニコンF90(ハウジングNXー90Z)
■よく出現するポイント: 小さくて単体であれば他にもあるが、これだけの巨大な個体と群生数は日本でもここだけ!(日本記録に登録です)
■探し方のコツ: 秋から冬の間!サンゴですので動かないからスタッフ同行のボートダイブに参加すれば100%見れますよ!(笑)
■生物に関するうんちく: 『過去このオオスリバチサンゴポイントは県北No.1のサンゴ群生ポイントでした。でも漁業が養殖に転向し始め、このポイント近くまで養殖場が近づき、台風などから養殖網&魚たちを守る為に沖に消波ブロックを入れた事により、水の入れ替わりが減少し水質が悪くなったが為、周辺の他のサンゴたちが死んでしまい、それまでは隠れて目立たなかったオオスリバチサンゴが浮き彫りになったのです。実際世界中潜りまくってきたパパさんであれ、これほど大きなオオスリバチサンゴは見たことがなかったので、様々なルートを経て専門家が確認し「日本一!」という称号をもらいました。それまでは和歌山県の串本にある海中公園内にあるオオスリバチサンゴが日本一だったとか・・・。サンゴの特徴としては他のサンゴに比べてポリプがはるかに大きく、骨格もはるかに重厚で大きく成長すればするほどバラの花のような形になります。生息分布でも本州部以南で沖縄海域には少ないとされていますので本当に貴重なサンゴなのです。でもこのロケーションの問題から夏は酷い濁りが出る為、秋から冬の間の透明度が安定するシーズンがおススメ!サンゴ周辺には寝付きの小魚たちがいっぱい生息しており、アカハチハゼやクロユリハゼ、ツマジロオコゼ、チョウチョウウオ各種などの人気魚も見れます。最近このオオスリバチサンゴも弱り始めています。我々も様々な手立てをしこれを阻止しようとしていますが、延岡の宝物がなくなる前に是非一度はご自分の目で見てくださいね!』