SCENES 1977
宮崎県唯一のPADI5スターIDリゾート
延岡の海を知り尽くしたパイオニアショップ
SCENES 1977 宮崎県唯一のPADI5スターIDリゾート
延岡の海を知り尽くしたパイオニアショップ
ツアー先 鹿児島県屋久島
ツアー期間 2025年4月11日(夜)~13日(2泊3日)
参加者 脇さん・真由さん・史奈くん・隆さん・享子さん・ふーみん・ナナちゃん
担当スタッフ STAFF勝栄
写真提供 脇さん・真由さん・史奈くん・隆さん・享子さん・STAFF勝栄
◆2025年度初&勝栄の社長就任1発目のNMSツアー!
インストラクターコースなどがあり1月~3月はツアーは組んでいなく、今年度第一弾がこの屋久島ツアーだったのですが合計8名で思い切り楽しんできました。
おととしはフェリー欠航、昨年はまさかのトッピー衝突事故で遅延。
そして今年は爆弾低気圧による荒天でトッピー遅延とトラブル続きとなりました。
そんな波乱万丈な「屋久島ツアー2025」の様子は、こちらから!
◆今回は、延岡だけでなく奈良県・愛知県・福岡県・鹿児島県・宮崎県五ヶ瀬町からと、様々な場所からのご参加頂いたので、前夜に鹿児島中央駅のホテルで集合。
そしてホテル近くの人気店で盛大に前夜祭!
みんなで乾杯し、盛り上がってきた頃に愛知県から参加の隆さんが到着し、再度乾杯しました。
▲鹿児島中央駅周辺の昔よく言っていたお店が無くなってたり、様変わりしているので、事前に旨そうな店をリサーチして予約しましたが、鹿児島の郷土料理を含めお料理や飲み物を豊富で旨く、飲み放題付きもできるし、料金もお手頃でビンゴでした!!
またまた良い店を見つけましたよ。
◆朝イチ、ホテルをチェックアウトし、鹿児島港へ向かって高速船(トッピー)の搭乗手続きを済ませ、一同屋久島へ♪
◆屋久島到着後、ダイビングへ行く準備をっして、早速海へ向かいました♪
★ダイビングポイント:①宮下No.2 透明度25~30m/水温21~22℃
★ダイビングポイント:② 宮下No.3 透明度25~30m/水温20~22℃
★ダイビングポイント:③零戦 透明度25~30m/水温21~22℃
▲リクエストしたピグミーは3個体、その他にもハンゴンべ、スミレナガハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、ツバメウオ群れ、ムレハタタテダイ群れ、ケラマハナダイ群れ、フタイロハナゴイなども教えてもらいました。
そして、バイオレットボクサーシュリンプを始め、ホワイトソックスやアカシマシラヒゲエビ、ホシゾラワラエビなどの甲殻類を充実してました。
▲シンデレラウミウシやコンペイトウウミウシなどを始めとするウミウシ類も豊富でした。
屋久島は、熱帯性と温帯性の人気生物が一度に沢山会えるので飽きさせないし、やはり何回潜っても面白い海ですよね。
◆今回はいつもの宿ではなく、別の初めて泊まる民宿を利用してみました。
ダイビングサービスにも近く、Aコープにも近いのでとても便利です。
しかも温泉付きです。
テラスがあって屋久島らしい景色も堪能できます。
あいにく宿に着いた時間くらいから小雨がぱらつき諦めましたが、天気良かったらこの景観を眺めながらビール飲んだら最高だろうなぁと。
▲風景写真を撮りながら、何気なく下をみたらウミガメさんがまったりと泳いでました♪
ラッキーでした!!
◆今回の屋久島グルメは「波の華」さんへお邪魔しました♪
宿から歩いて行ける地元の旬の食材を出してくれる居酒屋さんです。
▲今回は鹿児島名物「黒豚しゃぶしゃぶ」にプラスして、お刺身や旬のタケノコ、亀の手やトコブシ(アワビの仲間)なども出してもらい、〆の雑炊+うどんまで旨かったぁ~♪
お陰様で食い過ぎました!!笑
◆屋久島の初日は海況は良かったものの、夜中からタイミング悪い移動性の爆弾低気圧により、雨風が激しくなりました。
もちろん、ツアーに行く前から風予報などを見て予測はしていたものの、それを上回る台風並みの雨風・・・。
この日に絶対帰らないといけないゲストさんは、大事を取ってダイビングは完全中止し飛行機便に切り替える作業をしつつ、かすかな可能性を求めて一応ポイントまで行ってみると、海はやはり大しけでした。
本当に昨日までのベタ凪の海が嘘のように荒れ狂ってて、正直・・・笑うしかなかったです。笑
▲この日、延岡の海もクローズしたみたいだし、この台風並みの低気圧により各地でゲリラ豪雨や雹が降ったり、雷や強風による被害まで出ており、全国的に異常気象であったので諦めもつきました。笑
▲昨夜の雨の凄まじさを証明するかのように、水が枯れて昨日まで見れてなかった「布引の滝」まで現れていました。
自然を相手にする私達にとってはよくあることですし、誰のせいでもありません。笑
当然、安全第一の為に諦めることも肝心ですね!
◆荒天により潜れないのは仕方ない!!
世界遺産の屋久島は海がダメでも山がありますので、ダイビング器材を洗ったり片づけて帰る身支度を済ませて、まずはお土産センターへ。
そしてランチを食べてから、山へ向かいました。
▲樹齢3000年とも言われる屋久杉「紀元杉」を見に連れて行ってもらいました。
とはいっても・・・、トレッキングの準備はしてきていないので、車ですぐ横まで行けるこのコースへ。
でも標高1200mとかなり高い為にダイビング後は・・・と、これまでリクエストしていませんでしたが、前日のダイビングが参加者全員がエンリッチドエア使用しているので、ここぞとばかりに紀元杉に問題なく会いに行くことができました。
自分も初めてでしたが、樹高約20m・胸高周囲8m以上で、いやぁ~本当にビックリするぐらいデカく、貫禄がありました!!
間違いなく屋久島を代表する屋久杉といえますね。
そして、パワーを沢山もらった感じがしますね~。
▲周辺には紀元杉に負けないような大きな別の屋久杉があったり、湧き水あったり、苔や植物もあり、十分すぎるリペアプランとなりました。
近くには「ヤクスギランド」があり、トレッキングコースも手頃な時間のコースから、ガッツリコースまで数種類あり、海がダメな時のリペアプランもまだまだありますね~。
改めて、海+山を合わせた3泊4日以上の屋久島ツアーを組みたくなりました。
▲私たちは持ってますね~♪ v(^^)v
前夜から屋久島からの高速船(トッピー)が始発から欠航になっていました。
元々、私達が予約していた便は13時過ぎでしたが、ずっと運航状況をマメにチェックしていましたが、午前中は全ての便が欠航が決定しました。
先に機転を利かし、帰る便を変更する作戦に出ていた私たちは、唯一その便だけが条件付き運航となって、予定通りの日程で無事に帰って来ることが出来ました。\(^^)/
◆NMS屋久島ツアー2025にご参加頂きました皆様、本当にお疲れ様でした&ありがとうございましたm(__)m
屋久島初日の海はベタ凪&抜群の透明度で、見たい人気生物も見れたし最高だっただけに、2日目の海クローズは残念ではありました。
でもそのお陰?で紀元杉を見に行くことが出来たし、お土産もゆっくりすることが出来たので良しとしましょうね。
また、おととしはフェリー欠航、昨年はまさかのトッピー衝突事故で遅延、そして今年は爆弾低気圧による荒天でトッピー遅延と、トラブル続きの屋久島ツアーではありましたが、今回も私たちの便だけ運航したことや日程内に無事帰れたので、波乱万丈ということでプラス思考で行きましょう!
でも、山水を飲むときは注意しましょうね・・・笑
また是非屋久島へ人気生物を見に行きましょうね!
そして、今回もお世話になった「エバーブルー屋久島」の皆様、本当にありがとうございました。
まさかの2度あることは3度ある・・・とトラブル続きではありますが、皆様のお気遣いやリペアメニュー提案のお陰で、参加された皆様も楽しんで帰って来れました。
もちろん懲りずにツアー企画しますので、その時もお世話宜しくお願い致します。