宮崎でダイビングを楽しむなら延岡マリンサービス

7月 鵜来島&沖の島ツアー2009後記!

★鵜来島&沖の島ツアー’09 後記 2009/7/25~26(1泊2日)
uguru0907_r-117
◆延岡マリン初となる、四国高知県の鵜来島&沖の島ツアーでした!初企画は当たるというジンクスがありますが、天気はいまいちだったものの、今回も海良し!アフター良し!と、とっても満足度の高いツアーとなり、参加者合計9名で楽しんできました!
uguru0907_r-114uguru0907_r-19uguru0907_r-18
uguru0907_r-60uguru0907_r-61uguru0907265_r
uguru0907265-1_ruguru0907_r-107
■参加者:シゲさん・阿部さん・衛藤さん・谷ぐっさん・ヤスくん・あやや・ホリー・伸さん
■担当スタッフ:高橋勝栄
■写真提供:シゲさん・阿部さん・衛藤さん・谷ぐっさん・スタッフ中原

—————————————————————————————–
【ツアー初日】
uguru090725r
佐伯港を夜中3時発のフェリーにマリン車ごと乗り込み、約3時間の船旅です。正直これが大変ですが、寝付け用のビールを人数分買い込み、一杯引っ掛けて仮眠しながら四国へ渡りました。
そして、四国の愛媛から参加の元九保大DC部長のホリーと宿毛で合流し、そしてそのまま現地サービスには朝飯がないので、ジョイフルでゆっくり朝食を取りました。


uguru0907_r-59

▲朝8時頃、ダイビングスタート!さっさとダイビングの準備を済ませて、専用クルーザーに乗り込みましたが、キャビンも広いしサンデッキもあるし、温水シャワーも2機付いていて、なかなかGoodなボートです。
この日は雨のち曇りで風波もありましたが、他の関西からダイバーさんも同乗し、鵜来島に向けて出発!!初めての海って、本当にワクワクしますねー!

【ダイビング1ダイブ目】 鵜来島:親指
uguru0907_r-62uguru0907_r-63
■透明度10~12m/■水温21~23℃
待望の鵜来島でのファーストダイブは、ヤシャハゼやオオウミウマを狙って!今回ガイドなしなので、スタッフ勝栄が案内しましたが、現地スタッフさんがしっかりブリーフィングをしてくれるし、コースは単純なので、全く問題なしです。それで、ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウ、そしてガーデンイールは他のダイバーが通った後だからか見れませんでしたが、オレンジ色のオオウミウマは健在!しかもとってもレアな「サカタザメ」などにも久々逢えて、いきなり感動しました!

【ダイビング2ダイブ目】 沖の島:鳥の口
uguru0907_r-83uguru0907_r-65
■透明度8~10m/水温21~23℃
▲いやぁーここのサンゴの群生は、実に見事!!久々にこれだけ立派で元気なサンゴ群をみました。しかもこのサンゴに乱舞する何万匹ものキンギョハナダイと熱帯魚の数々・・・。15年くらい前の柏島を思い出させるほど凄かったです~。透明度はいまいちでしたが、いきなりウミガメやツバメウオの群れが登場!しかもドリーことナンヨウハギもあちこちにいました。そしてここの目玉である「ピグミーシーホース」もちゃんといましたよ!しかもなんと水深15m!!こんなに浅場にいると安心して撮影できますよね。

uguru0907_r-78
▲鵜来島に上陸!ランチ後、延岡名物「破れ饅頭」で糖分補給~!
uguru09071_r-1uguru0907_r-39
▲鵜来島は延岡の島浦島より人口も少なく、のどかな島です。ランチは港内に準備してあるテントの下で取れるので船に弱い方にも安心です。

【ダイビング3ダイブ目】 鵜来島:浦口
uguru0907_r-72uguru0907_r-112
■透明度8~12m/水温20~22℃
▲今回の一番人気だったのが、ココ!!ボートを停泊させた場所から少し移動すると、大きな岩礁エリアがあり、そこには大きなソフトコーラルがたくさん群生して、これまた実に見事でした。しかもコースも多様に組めるし、人気のハゼなども多い・・・。でも今回はなんと言ってもレアな回遊魚「イトヒキアジ」の群れに遭遇したことと、ウミガメも至近距離で逢えたことかな。その他、キンメモドキ&スカテン大群とアザハタのコロニーや大きなマダラエイ、フタイロハナゴイ、ミナミハコフグ幼魚、ミヤケテグリ、イサキ&カンパチ群、レンテンヤッコなどなど、マクロ生物から回遊魚と地形までが楽しめるポイントでした!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【やっぱりダイビング後のこれが楽しみ!】
uguru0907_r-84
★マグロ尽くしコース!もうこれが最高じゃったぁ~!!
uguru0907_r-44uguru0907_r-90uguru0907_r-43
uguru0907_r-86uguru0907_r-46uguru0907_r-45
uguru0907_r-42uguru0907_r-91uguru0907_r-41
◆宿毛にステイするのは初めて!でも直感で美味しい絶品グルメ店を発見しました!その名も「マグロ尽くしコース」です。ダイビング後、期待して早めに打ち上げスタートしましたが、コースにはマグロのにぎり、刺身盛り、カブト煮、ステーキ、カルパッチョ、カマ焼き、マグロのつみれ、鉄板焼きなどなど、次から次に出るわ出るわで、正直食べ切れないほどの凄いメニューでした。もちろんこれが上手いのなんのって・・・!計9名はあちこちで歓喜の嵐です。しかもコース料金は、なんと¥3000!!凄くないっすか??(笑) これも今後の宿毛ステイの場合はお決まりコースになりますね!

——————————————————————————————-
【ツアー2日目】
uguru0907_r-361
◆乗船頃は雨が来ましたが、出航する頃には雨も上がり青空が広がりました!2日目はこのクルーザーを延岡マリン9名だけで、なんと貸し切りです!スペースも自由に使えるし、ポイントもリクエスト通りだし最高です!!

【ダイビング4ダイブ目】 沖の島:鳥頭
uguru0907_r-95uguru0907_r-23
■透明度12~15m/水温21~23℃
▲2日目は沖の島をリクエスト!回遊魚も見たいとのリクエストでこのポイントへ!潜降して砂地を移動し、深場に行くと大きなトゲトサカのソフトコーラル畑が一面にありました。そのトゲトサカにクダゴンベが3~4匹見れました。しかも貸切でジックリとね!その後、移動し四国固有種の「イナズマヒカリイシモチ」の大群を見ていると、体長1m近いブリが何百匹もの大群で回遊してみましたよ。迫力満点でした!その他、コブシメがいたり、ヤッコエイがいたりと、コーラル良し!大物良し!マクロ生物良し!のなかなかGoodなポイントでした。

uguru0907_r-50
▲2日目は沖の島に上陸です!

uguru0907_r-49uguru09071_r-3
◆足摺宇和海国立公園にもなっている沖の島で、暫しの休憩・・・。今日は午前中に2ダイブしたのですが、ボートは大きいので問題なかったけども、場所によっては風も強く揺れることもあったのを、船長とスタッフさんの計らいで港に上がってくれたので、本当に快適でしたね。

【ダイビング5ダイブ目】 沖の島:赤碕No.2
uguru0907_r-74uguru0907_r-100
■透明度8~15m/水温19~23度
▲ラストダイブは、またまたサンゴ群生と熱帯魚がいっぱいの癒し系のポイントへ!ココにもピグミーが居るそうですが、今回は残念な結果に・・・!しかもゴロタエリアに回遊魚の群れなども集まるそうですが、今回はテングダイだけでした。そのエリアは透明度15mくらいにスコーンと抜けていて、今ツアーで最高の透明度でした。・・・がっ!!ここの水温がなんと19℃!!寒いのなんのって・・・!すばやく退散し、浅場のサンゴエリアでマッタリダイブをしました。その他、カンザシヤドカリの仲間やウミウシもいたし、スジハナダイとヤシャハゼもいたそうです。

【鵜来島&沖の島で出会えたレア&人気生物】
uguru0907_r-10uguru0907_r-6uguru0907_r-8
uguru0907_r-3uguru0907_r-102uguru0907_r-5
uguru090725r-41uguru0907_r-2uguru0907_r-1
uguru0907_r-11uguru0907_r-14uguru0907_r-13
uguru0907_r-9uguru0907_r-16uguru0907_r-24
uguru0907_r-22uguru0907_r-21uguru0907_r-12
uguru0907_r-15uguru0907_r-25uguru0907_r-27
uguru0907_r-30uguru090725r-3uguru0907_r-76
uguru0907_r-28uguru0907_r-35uguru0907_r-32
uguru0907_r-26uguru0907_r-29uguru0907_r-64
uguru0907_r-66uguru0907_r-68uguru0907_r-69
uguru0907_r-73uguru0907_r-75uguru0907_r-34
uguru0907_r-77uguru0907_r-79uguru090725r-6
uguru0907_r-121uguru0907_r-80uguru0907_r-82
uguru0907_r-88uguru0907_r-89uguru0907_r-96
uguru0907_r-99uguru0907_r-98uguru0907_r-97
uguru0907_r-101uguru0907_r-104uguru0907_r-106
uguru0907_r-105uguru0907_r-109uguru0907_r-113
uguru0907_r-115uguru0907_r-116uguru0907_r
uguru0907_r-122uguru0907_r-119uguru0907_r-120
uguru0907_r-70uguru090725r-5uguru090725r-8
◆写真に撮れていないものもあり、まだまだいましたが、 一度にこれだけ見れるなんて、柏島同様に本当にすごいですよね!!この他にも体長1m近くのブリの大群やフタイロハナゴイ、各ヤッコ類などの珍種&人気種がいっぱいいました。鵜来島と沖の島はマクロ派だけでなく、サンゴや地形や回遊魚が好きなダイバー楽しめるのでオールマイティーに楽しめる海でしよ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【今回のご当地グルメ】
uguru0907_r-53
★四国と言えば・・・「讃岐うどん」ですよね!!
uguru0907_r-51uguru0907_r-52uguru0907_r-118
◆午前中に2ボートダイブを終了!通常はランチはお弁当だそうですが、リクエストして特別に宿毛市内にある四国名物「讃岐うどん」を食べに行きました。
前回、自分の嗅覚のみで見つけたこのうどん屋ですが、今回も評判が良かったですよー。太いツルツルシコシコ麺で、やはり延岡で食べるうどんとは違いますね~。四国の人に言わせると「讃岐は愛媛県だけど・・・」と言いますが、私たちに言わせれば十分に本場の讃岐うどんです

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【最後の締めはやはりお寿司っしょ!】
uguru0907_r-541
★ツアーの打ち上げは、佐伯の絶品「お寿司」
!!
uguru0907_r-56uguru0907_r-58
◆PM3時初のフェリーに乗り込みました。これを逃すと夜便になってしまって、延岡到着が夜中になってしまいます。暫し仮眠・・・。そしてフェリーがついたのは夕方6時過ぎ・・・。もちろんこれで終わらないのが延岡マリンツアーです!!佐伯といえば・・・、そう「新鮮なお魚」ですよね!
今回もツアー前から決めていた寿司屋さんへGo!!今回は、またまた佐伯出身のあややがいるので、また別の人気のお寿司屋さんを紹介&予約してもらって、皆行きました。
美味しいお寿司を食べるのに、やはりビールも飲みたい・・・。でも延岡までの帰り道が車ですが、今の世の中にはノンアルコール・ビールと言うのがあるんですよね!v(^^)v やはり美味しいものを食べるって本当に 幸せ~!!最高でしたぁ~!
—————————————————————————————–

uguru0907_r-38
◆鵜来島&沖の島ツアーに参加者した8名の皆さん、本当にお疲れ様でした!そして、ありがとうございましたぁ〜!天気と透明度はいまいちでしたが、人気生物+回遊魚+サンゴ群+グルメと、初企画にしながら総合得点がかなり高いツアーとなりましたね。これは恒例になりますので、次回も是非一緒に四国に行きましょう!
※今回の合言葉は、「男の中の男!」「マグロ尽くし」「お好み焼きの中のマグロは?」でしょうかね〜?(笑)

【最後に・・・】今回お世話になった現地サービス「ネイティブシーうぐる」の角さんを始め、船長、大変お世話になりました。お陰様で人気種&レア生物+ご当地グルメと初企画にして大・大・大満足のアーになりました。また人気種&レア種を求めて遊びにいきますね!本当にありがとうございました!