SCENES 1977
宮崎県唯一のPADI5スターIDリゾート
延岡の海を知り尽くしたパイオニアショップ
SCENES 1977 宮崎県唯一のPADI5スターIDリゾート
延岡の海を知り尽くしたパイオニアショップ
★硫黄島ツアー’09後記 2009/6/19(夜)~6/21(2泊3日)
◆ツアー日程中は梅雨前線の移動により悪化すると心配されていた天気&海況は、私たちの行いが良いのでしょう、2日間ともに天気にも海況にも恵まれ、まったく問題なしで計7名で硫黄島を楽しんできましたよ!
ツアー出発前に「追突事故にあって骨折していけない!」とのKご夫婦の連絡をもらい、少人数でスタートしました。少しでも移動を楽にするためにも・・・と、鹿児島市内に前泊し、そして次の日朝から枕崎へ車で移動の計画にしています。今回で4回目となる毎年恒例となった「硫黄島ツアー」ですが、今までの企画にプラスしたのが、鹿児島の天文館で前夜祭として絶品「焼肉」!これは元・喜界島で現地サービス「ブルーリーフ」をしていた叶氏が、天文館にも焼肉屋をオープンしていると聞き、美味いのは実証済みなので早速今回より導入してみました!!
■参加者:城戸ちゃん・さっちゃん・アッコちゃん・清さん・デンちゃん・新さん
■担当スタッフ:高橋勝栄
■文:スタッフ勝栄/写真提供:清様・スタッフ勝栄
—————————————————————————————–
【前夜祭】
▲久々に再会した叶さんは退院後、心配してましたが元気そうで嬉しかったです。そしてやはり相変わらずのエンターティナーでしたわー。マリンメンバーの中にも懐かしく思う方も多いと思いますが、今では喜界島での現地サービスはやめて、家族みんなでこの天文館のお店を切り盛りしているそうです。もちろん喜界島で食べた本場韓国のレシピによる絶品焼肉は健在でした。特に今回私が舌鼓を打ったのが、カルビとホルモン!!タレも美味しいし、アラカルトメニューも豊富です。この前夜祭も鹿児島方面のツアーで恒例になるでしょうね!(笑) 叶さん、ありがとね!
—————————————————————————————–
【ダイビング初日】
◆朝7時から車にて枕崎に移動・・・。約1時間少々で港に到着し、チャーター船に器材を積み込んだら、いざ硫黄島へ出発です!
航行時間は約1.5時間。心配していましたが、航行中は風波はあるものの想像よりひどくなく安心しました。でも風向きが悪く竹島エリアが潜れず、1日硫黄島&1日竹島のプランは無理となりましたが、硫黄島の人気ポイントからダイビングスタートしました。
■天気:晴れ時々曇り ■気温:29℃ ■風向き:東北東(強い)
《1ダイブ目ポイント:硫黄島・小浦》
■透明度:15m ■水温:24~25℃
▲正直、竹島にも潜りたかったところですが、この強風では仕方ありません。でも逆に硫黄島の海況は凪!無理はせず、ポイントについて暫く休憩をし、ゆっくりと準備をして今ツアーのファーストダイブへ・・・。癒し系のポイントですが、魚種&魚影も濃く、ウミウシなども色々見れるポイントです。今回もタテキン&サザナミが一度に何匹も群れていたり、ツノダシの群れもキレイでしたよ。その他、セナキルリスズメダイやアジアコショウダイ幼魚、そしてウミウシも各種が見れました。
《2ダイブ目ポイント:硫黄島・大浦》
■透明度:15~13m ■水温:24~25℃
▲そして2本目は回遊魚を狙って「大浦」へ。前回も外れているので、「今回こそイソマグロを・・・!」と意気込んで潜りました。凹凸が多く広いポイントだけに今回はドロップオフをまず探して回ってみると、ありましたありました!!「ここだっ!」と見つけたときには、少し潮が当たってニザダイやボウズハギの大群が集まっていました。ラッキー!そこはキンギョハナダイの数も一段と群がっていて、グルクンが大群で回遊。そして今回はイソマグロは1匹のみでしたが登場し、大浦へのダイビングが2本目にして、ついに攻略できた感じです。この他、特大オニダルマオコゼやナンヨウハギ(ドリー)、カシワハナダイ、ウミガメなども見れましたよー。
【アフターダイブ・その1】
▲さあ!硫黄島でのダイビング後の楽しみと言えば・・・、やはりこの海中温泉です!もちろん今回もガンガンに冷やしたビールやドリンクを持参し乾杯です!毎回のことですが、やはり何度行っても最高ですよー。楽しいダイビングの後の温泉は格別です、ハイ!
▲今回は時間があったので、じっくりゆっくり温泉を楽しみました!
《プチ島内観光・・・》
▲温泉後、今度は硫黄島のビューポイントに移動してプチ観光してきました。車で移動中には、硫黄島名物?「野生の孔雀」にも遭遇!!今回も数匹みれましたが、そのうちの一匹のオスは羽根を大きく広げて雄たけびみたいに大きな声を上げていました。求愛だったのかな? 今回は孔雀ハンターことIさんがいませんでしたが、孔雀との遭遇もバッチリでした。
▲それでそれで、なんと4回目にして初めて上ってきました、わたくし・・・f(^^; 硫黄島にあるビューポイントです。ここから見る眺めは、硫黄港の周辺は硫黄にて、海面が真っ茶々・・・。キレイなブルーな海水と交わる独特の景観が広がっています。しかも活火山でもある山には湯気があちこちで上がっているし、この雄大な景色は絵葉書のようなでしたわ。
▲さらに奥へ行くと、「恋人岬展望所」に繋がりました。この展望所は360度のパノラマを味わうことができますよー。とても爽快な場所です。今回行けなかった隣の竹島も見えるし、島の南側にはあの世界遺産に登録された「屋久島」も一望できました。
《お楽しみの夕食・・・》
▲そしてそして、延岡マリンツアーのお楽しみは、もちろんダイビングだけではありません!食いしん坊キャラの勝栄としましたては、ご当地グルメは欠かさない!プチ観光の後の夕食では、とっても珍しい「たけのこステーキ」を出して頂きました!!今回で4回目ですし、私もあちこちでグルメレポーター並みに色んなものを食べていますが、これは初めてです。もともと硫黄島と隣の竹島は「大名竹」という、竹の子の中でも特に美味しいとされるものが名産となっていて、食事でも竹の子を使ったメニューが多いのですが、時期限定でステーキまであるとは・・・。でもこれが珍しいってだけでないんですよ!バターとニンニクが利いた醤油ベースで、かなり絶品でしたよ。
▲今回はいつもと違う料理メニューの数々・・・。しかも私が出航へに枕崎にて、絶品のトロ鰹の刺身と瞬間冷凍のトロガツオのタタキを買い込んでおりましたので、さらにサービスの1品付きですv(^^)v もちろん特製の刺身醤油も共につけてたので、まあ!これが美味いのなんのってね!最高~っ!!やはり「枕崎」と言えば「カツオ」ですからね・・・。
《食後は港で花火・・・》
▲夜も天気が良かったので、食後は旅館横の港に移動して、準備してた「花火」をしました。やっぱり「夏」っていいですよね!!大人になってもいくつになっても楽しめます。
▲花火後はそのまま寝そべって空を見上げると、そこには満点の星空が・・・。一同感動の嵐・・・。延岡も星はかなりキレイなですが、本当に凄いっすよ!これだけでも一見の価値ありです。この空間にいるのがとても気持ち良かったです。お陰で気分よくなりすぎ、良く飲んで一部こんな方も出現しました・・・(笑)。やっぱり皆で行くツアーって楽しいですね。
—————————————————————————————–
【ダイビング2日目】
■天気:晴天 ■気温:28℃ ■風向き:北東(弱い)
◆港中の一面茶色の世界でパチリ!でもそんなに硫黄のニオイってしないんですよね。出航前にセッティングを終了させ、2日目のダイビングに向けていよいよスタートです。
2日目の1本目は昨日同様でイソマグロを狙って「大浦」へ。今回は昨日で攻略できたこともあり、スノーケリングで潮の様子をみながらアンカーを打つ場所を確認・・・。ドロップオフ側に潮の当たりベストの状態で、なんとこのチェック中からど特大のイソマグロがグルグルと回遊してきて、皆ワクワク状態で海中へ。
《3ダイブ目ポイント:硫黄島・大浦》
■透明度:①15~10m ■水温:24〜25℃
▲き・き・きた~っ!!体長1.5~2mのイソマグロ群に遭遇!!どんなもんだい!!
▲これだからツアーはやめられないね!実質1泊2日ですが、さすがのパラオでも見られないって言えるほどの大型イソマグロに遭遇できるんだからね。しかも大群!!これこそが硫黄島の凄さです。これでいつもの透明度30mオーバーだったら・・・と、正直欲が出てしまいましたが、沸くようにたくさんの魚が集まり、イソマグロ以外にもツムブリやニザダイも凄い数でとにかく魚だらけの楽しいダイブに皆さん大・大・大満足でした!でも、まあ言うまでもなく後半は流れガンガンでしたけどねf(^^;
《4ダイブ目ポイント:硫黄島・スモールワールド》
■透明度:15~20■ 水温:24〜25℃
▲そしてラストダイブは、1本目が強烈な流れだったので、ゆっくり潜れる癒し系ポイントを選択し、小物も多いポイントにのんびり潜りました。透明度も良くなってきて、いつもの硫黄島らしい色に・・・。青い!!そこにフタイロハナゴイやイガグリウミウシなどのレア物も見れました。そしてこのラストダイブはウミガメも狙っていたのですが、船上でも散々見れただけに、いきなり目の前に大きなウミガメが出現!大きさと場所からして、休憩中に船上から見たウミガメっぽかったですが、なんとまったく逃げる気配もなし・・・。岩の隙間に入り込んで甲羅をこすって掃除していたので、皆で囲んで近距離で観察&撮影できましたよ。ツアー初参加の方もいましたが、初ツアーから特大イソマグロ群とウミガメを近距離で見れて、さらにダイビングハマったご様子でした。
いやぁ~、そんなこんなで今日も最高の2ダイブでしたわ~!!また硫黄島に来ようと皆で誓ったところでした。
▲ダイビングの後はやっぱり甘いもの・・・!血糖値が下がるとも言われるので、甘いものが欲しくなりますが、延岡の銘菓「破れ饅頭」は持って来いです。この甘さが本当に絶妙です。毎回ツアーのお供にしてます。
そして楽しかったダイビングの後は交代でシャワーを浴びて、船内で着替えて、いよいよ枕崎へ向けて出航です。
【アフターダイブ・その2】
◆枕崎へ帰港後、いつものコース・・・。片付けて名物ものが勢揃いしている「お魚センター」へお土産を仕入れに連れて行きましたが、参加者皆さん試食をしながらカツオの刺身やタタキ、そして絶品カツオ味噌に生り節などなど、思い思いに買い込んで大喜びしてましたわ。のん兵衛にはたまらないほど、おつまみになるものをいっぱいあって、帰りの車中で早速宴会となっていましたね。
そして枕崎には温泉がいっぱいなので、これまたお風呂&着替えの為に「とりあえず温泉」というお決まりコースです!お土産購入後、海一望の天然温泉でゆっくり海を見ながら一休み・・・。今回は時間がゆっくりあったので本当に極楽なひとときでした。
▲夜、宮崎へ帰る途中にお腹がすいたところで・・・。車中での話しでお口がラーメンになってたので、今回は宮崎ラーメン「風来軒」の本店にてラーメン&餃子&炙りチャーシューを食べて戻りました。ちなみに私のは「半熟煮玉子入り」です。美味しかったですよ!
—————————————————————————————–
【最後に・・・】
◆硫黄島’09ツアーに参加者した皆さん、本当にお疲れ様でした!そして、ありがとうございましたぁ〜!今回強風により、珍しく島周辺に硫黄が回りこみ、透明度は本来の硫黄島ではありませんでしたが、あの大型イソマグロ大群は圧巻でしたね!ウミガメもあんなにジックリそして間近で見れて、今回も楽しかったですね~。
そして今回もたくさん笑いましたが、ツアー中の合言葉は「ギャランドゥー⇒ギャラクシー」「盗撮」でしょうね!また思い出して笑ってくださいね(笑)
【お礼・・・】今回もまたまたお世話になった現地チャーターボート「アロハママ」船長の中村さん、そして久々にお会いした元ブルーリーフの叶さん、お陰様でまたまた楽しいツアーになりました。最高でした!!また週末利用でこの贅沢さを求めて遊びにいきますので、次回もよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。