
宮崎大学のサンゴ博士こと深見先生らと一緒に延岡のサンゴ調査♪
約1年ぶりにパラダイスガーデンとレインボーカラーに潜りました。
是非、延岡の元気なサンゴたちを見てください♪
天気 晴れ時々曇り
気温 12℃
水温 17~18℃
風の状態 北/弱い
海況 ベタ凪!
透明度 12~15m
海流 2本目は若干流れた
ポイント ①パラダイスガーデンNo.1・②レインボーカラー
報告者

スタッフ勝栄

スタッフ真由美
パラダイスガーデンのサンゴが復活!
さて、パラダイスガーデンのサンゴ種類と面積の豊富さを見て下さい!
オアシスにも負けないくらい随分サンゴが復活して来てて、とても嬉しくなりました♪


また、スギノキミドリイシなどのエダサンゴが去年より沢山増えており、深見先生いわく「このサンゴはさらにガンガン増えますよ♪」とのこと。

中には、ウィルス?癌?の影響で部分的に白化があるサンゴもあったり、大きなロープが巻きついていたり、レイシガイとは別のハマサンゴを好んで食べる貝もいましたが、基本サンゴは皆元気でした!




またレインボーカラーでは、ソフトコーラルだけでなく、アサノエダサンゴなどをはじめとする珍サンゴが数種類見つかり、先生ただ喜んでました。

やはりキサンゴ類を追加すると、延岡のハードコーラルは100種類くらいになります。
今現在、深見先生らと一緒に「延岡サンゴ図鑑(仮称)」を作成中ですので、完成をお楽しみに♪
サンゴ以外にも、カエルアンコウはべにとウルマの2種類で、計6個体みれました。


また、両ポイントともに魚や生物も多く、冬なのに賑やかな海中。
セグロやスダレ、テングなどのチョウチョウウオも見れましたし、マダイ大群やアイゴの群れも凄かったです。





また冬というのに、両ポイントとも魚も生物も多く、透明度も安定しているので本当に楽しく勉強となりました。
※海中写真提供:Jさま・STAFF