宮崎でダイビングを楽しむなら延岡マリンサービス

ダイビングログ:2016年5月15日(日)

sango-m2010.12.20 (55) (650x488)
昨日の天気が良すぎたと感じるほど、海中も暗かったですが、天神ビーチとボートチームに分れて、それぞれが楽しみました!
ダイビング終了までは何とか、天気も持ってくれてホッとしました。

天  気 曇りのち雨

最高気温 25℃

風の状態 東/やや強い

海  況 ウネリあり

海  流 なし

活動内容 ファンダイブ(ボート・ビーチ)

ボート:サンゴはご立派♪

ポイント①ライオンズヘッド・②オアシスNo.1 報告者

スタッフ勝栄
水温20℃
透明度5~9m

沖は思いの他、ウネリがありました。
島の南側は諦め、西側を攻めてみましたが、中層から下は透明度はまあまあでしたよん♪

写真はオアシスNo.1のサンゴ畑です!
サンゴの周りには、カラフルな熱帯魚たち他、クロホシイシモチ幼魚たちが沢山群れてました。
2012.1.2-katsu (30) (650x488) sango-m2010.12.20 (46) (650x488)

ライオンズヘッドでは、イサキ大群とピカチュウウミウシを狙いましたが、残念ながら外れましたが、キビナゴはハンパなく回遊してきてくれました。
またテングチョウチョウウオ、やレンテンヤッコ、タキゲンロクダイ、シテンヤッコ、オルトマンワラエビ、オオモンハタ他、ウスイロウミウシ、ニシキウミウシ、サキシマミノウミウシなどのウミウシ類も充実してました!

ビーチ:新アイドル登場~♪

ポイント①②天神ビーチ 報告者
水温20℃
透明度5~7m

本日はネジリンボウは見れませんでした・・・。
でも代わりに、新しいアイドルの登場でーす。

黄色のカエルアンコウの若魚♪
チビとは言えないサイズです。
2016-5-15 sige (41) (650x488)

ベニカエルアンコウも登場です♪
この個体はわりとキレイでした。
2016-5-15 sige (76) (650x488)

天神ビーチに久々登場のシマヒメヤマノカミ若魚♪
写真より実物の方がもっとカワイイです。
2016-5-15 sige (53) (650x488)

シマウミスズメの幼魚♪
正直、ミナミハコフグよりカワイイんです。
2016-5-15 sige (31) (650x460)
※Photo By Shigeaki Hujisawa(2016/5/15)

天神ビーチは次々に人気生物が登場するから、本当に飽きないね~♪
水温や透明度が上がると、さらに色々見れそうですので、楽しみです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です