宮崎でダイビングを楽しむなら延岡マリンサービス

GW 西表島・満喫ツアー2009後記!

★GW西表島ツアー後記 2009/05/02〜06(4泊5日)
isriomote09-31_risriomote09-325_r
◆延岡マリンの企画として約7年ぶりとなる「西表島ステイ」のツアーでしたが、海のバリエーションの豊富さ、マンタをはじめ人気の大物からマクロ生物が遭遇率、透明度、リゾートのキレイさ、アフターダイブ・・・と、どれを取っても言うこと無し!。しかも、GWというのに大型のクルーザーも現地スタッフも貸切で、参加者12名が大満足という贅沢なツアーとなりました!
isriomote09-290_risriomote09-333_r
isriomote09-335_r
isriomote09-336_r
isriomote09-343_r1isriomote09-295_r
isriomote09-338_risriomote09-296_r
■参加者:おーちゃん・さっちゃん・アッコちゃん・シンコちゃん・和田ちゃん・薫さん・野崎さん・塚田さん・小坂さん・谷ぐっさん
■担当スタッフ:
高橋勝栄&小川雅透
■写真提供:
谷口謙二様・小坂・征史様・スタッフ勝栄

——————–—————————————————————————————-
【リゾート風景】

isriomote09-12_r
isriomote09-13_r
isriomote09-273_risriomote09-270_r
◆今回お世話になる「eco village」さんは、仲良しコースディレクター湊さんが率いる現地サービス。リゾートは新しく、そしてバリから仕入れているという家具をはじめ、リゾートがバリの雰囲気たっぷりでとても素敵で、特に女性陣は大喜びしてました。

完全オーシャンビューで敷地内にはプールもありますが、さすがにこの時期は水温が低いのもあり飛び込む方はいないまでも、海外のリゾート気分満点で癒されましたね。絶対お勧めなので、今年行けなかった方々、是非来年はご一緒しましょうね!
——————–—————————————————————————————–
《西表島と言えば・・・》

isriomote09-437_r1isriomote09-1_r
isriomote09-473_risriomote09-460_r
▲日本の「ガラパゴス」とも呼ばれるほど、日本一豊富な生物層と言っても過言ではないほど、陸&海ともに様々な生き物に会える!それもこの深いジャングルと、山の栄養をそのまま川が海へ繋ぐことからでしょう。

taniguchiiriomote_r
▲もちろん西表島と言えば「西表山猫」・・・ですが、さすがに簡単には会えませんでしたが・・・(笑)、なんと西表島には日本最南端の温泉があるんです!!
到着日に早速試してきましたぁ~。周りは南国植物が生い茂っており、ジャングルのような景観でした。温度もほどよく、私には快適でした・・・。
正直、写真をみると野郎だけではうさんくさいですが、かなり笑える楽しいひと時でしたよ。
——————–—————————————————————————————-
【ダイビング初日】

ecovillge-1
◆早速、ツアー2日目の朝からダイビングスタートです!湊さんの計らいで、込み合うGWというのに、この大きなクルーザーを延岡マリン12名だけで貸切ですv(^0^)v
isriomote09-283_r1
◆梅雨入りし、例年だと天気がいまいちのGW中の西表島ですが、我々の行いが良い証拠でしょう・・・、天気にも恵まれ最高のダイビング日和となりました!

■1ダイブ目:網取・浅場
isriomote09-36_risriomote09-23_r
isriomote09-38_risriomote09-41_r1isriomote09-21_r
■透明度:25m/■水温:22~24℃
▲西表島でのファーストダイブ!白い砂地にはガーデンイールがいたるところに顔を出し、一面の元気な枝サンゴエリアにはデバスズメダイが群がり、西表らしい素敵なポイントでした。ケラマハナダイの群れがとてもキレイでした。

■2ダイブ目:鹿川・中の瀬
ecovillgeecovillge-9
isriomote09-47_risriomote09-70_risriomote09-71_r
■透明度:20m/■水温:22~24℃
▲5月の西表は「マンタ」が集まります!もちろん幸ちゃんの祝900ダイブ記念も兼ねて、今回のツアーのお目当てのひとつであるマンタを狙って鹿川へ。記念ダイブをお祝いしにきたのか、入ってすぐにマンタ1枚に遭遇!その後、イソマグロ群やコブシメに遭遇した後、今度はかなり大きめサイズのマンタが頭上をグルグル・・・。貸切でジックリと間近でみるマンタに感動していると、またもう1枚出現で合計2枚!合計3枚見れて、最高の記念ダイブとマンタ記念となりました!

■3ダイブ目:崎山・ノースコーナー
isriomote09-92_risriomote09-105_r
isriomote09-111_risriomote09-110_risriomote09116_r
■透明度:20m/■水温:23~24℃
▲ここは回遊魚狙いのポイント!曇りだったのが残念でしたが、運良くナポレオンやウミガメにも遭遇しラッキーでした。またここ名物となっている「カスミチョウチョウウオの大群」が圧巻!湊さん発案の「ナハナハ戦法」にて、そのカスミチョウチョウウオの大群が一塊に・・・!皆で囲んで間近で写真撮りましたが、こんな大群をこんなに間近に見たのは初めての経験でした。

《番外編》
isriomote09-46_r1isriomote09-49_r
▲祝900ダイブを迎えた主役の幸ちゃん!ってこの隣は何者??(笑)
isriomote09-9_risriomote09-8_r
isriomote09-10_risriomote09-11_r
▲ダイビングの合間に準備してもらったお弁当も、かなり豪華で美味いっすよー!でもこのランチっては以外と大切ですよね・・・。まあ、見て判断して下さい!スタッフ勝栄のこの笑顔・・・。

 

——————–—————————————————————————————–
【ダイビング2日目】
isriomote09-45_r2

◆初日から抜群の透明度に、マンタやウミガメにも遭遇し、幸先良い西表島ダイブなので、2日目もかなりの期待を込めてスタートしました!風が強くお目当ての「仲の神島」は断念したものの、2日目も多天気が良く、人気生物のそれぞれを狙って4ダイブ・・・。

■4ダイブ目:崎山・沖の根
isriomote09-297_risriomote09-170_r
■透明度:25m/■水温:23~24℃
▲西表島の代表する回遊魚ポイントのひとつ・・・。でも今回は流れが速すぎ??結構ピューピュ-流れておりました。流れに乗って広い範囲を移動したのですが、残念ながらお目当てのイソマグロ群もバラクーダ群も出なかったけど、青い海中世界が広がり、グルクンが集まっていました。特にハタタテハゼがビックリするほど多かったり、船長の話だと水面にはマンタが通って行ったらしい・・・。

■5ダイブ目:外離れ・ハナゴイの根
isriomote09-152_risriomote09-213_r1
isriomote09-407_risriomote09143_risriomote09-144_r
■透明度:12m〜10m/■水温:22~24℃
▲フォト派にジックリ撮影してもらうためにチョイスしてもらったポイント。下のサンゴのガレ場には黄色のジョーフィッシュがいたそうだが、全員は見れず・・・。スミレナガハナダイも浅場で見れるし、上の根にはハナゴイ&アカネハナゴイ&キンギョハナダイがワンサカ!カラフルな魚たちに囲まれて、本当にウットリでしたね。

■6ダイブ目:外離れ・南
isriomote09-226_risriomote09-127_r
■透明度:15m/■水温:22~24℃
▲ここもジックリフィッシュウォッチングする最適なポイント!根頭のサンゴんはアカククリやニモ・・・、ドロップオフの下にはウミウシ各種に、オドリハゼやハタタテシノビハゼなどのハゼ類、そしてリングアイジョーフィッシュも計3個体いました。下ばかりみていると、回遊しているウメイロモドキ群やインドオキアジ群などを見逃している方も・・・。

■7ダイブ目:T’sエリア
isriomote09-251_risriomote09-259_r
isriomote09-268_r1isriomote09261_risriomote09-241_r
■透明度:6m〜5m/■水温:23~25℃
▲ニシキテグリ&マンジュウイシモチを狙って潜った汽水域ポイント。久々にみるマンジュウイシモチはなんとカワイイものでしょう!カワイイサイズの幼魚もいて、延岡にもって帰りたいと思った瞬間でした。ニシキテグリは少し時間が早かったのか、残念ながら会えませんでしたが、チリメンヤッコやロクセンヤッコなどを始めとする様々な魚たちがいるし、ウミウシがとっても多く、ウミウシ好きには1度で2粒美味しい嬉しいポイントでした。

《番外編》
isriomote09-218_r
▲マリンツアーには欠かせなくなった虎屋の「破れ饅頭」。これがダイビングの合間に食べると、この甘さが絶妙で最高です!
isriomote09-72_r isriomote09-219_r
▲ランチの後には、毎回スタッフさんがパイナップルを切って食べさせてくれるんですが、これがまた甘いのなんの・・・!喜びのあまり、このようなお方も出てきてしまいましたが・・・(笑)。
——————–—————————————————————————————–
【ダイビング3日目】
isriomote09-301_r2
◆ダイビング最終日・・・。もう2日間で西表島の魅力を改めて実感していた私たちでしたが、この3日目にさらに西表島の魅力やバリエーションの奥深さを思い知らされることに・・・!トータル10ダイブしましたが、全てポイントを変えてもらって、参加者皆が西表島にハマってしまいました。

■8ダイブ目:アリス
isriomote09-305_r1isriomote09-322_r
isriomote09-327_risriomote09-329_risriomote091-330_r
▲水中トーテンポールが完成!!
isriomote09-340_risriomote09-341_risriomote09-339_r
▲  二人は出会い →  抱きしめあい  →  そしてブチュ~っ!(笑)
■透明度:30m/■水温:23~25℃
▲地形ポイントとしてリクエストしましたが、迷路のようなクレパスやアーチがたくさん続き、かなり人気を集めてました。ここでシンコちゃんの100ダイブ 記念を迎える事ができましたが、透明度は30mと透き通ってて最高!クレパスをぬけたところに広場で、水中サークルやトーテンポールを作って遊びました。

■9ダイブ目:4番ホール・ドロップ
isriomote09-344_risriomote09-367_r
isriomote09-356_risriomote09-396_risriomote09-374_r
■透明度:22m〜20m/■水温:23~25℃
▲ここのサンゴ礁は本当にスゴイ!海外であっても、これほどの素晴らしいサンゴ群はなかなか見れないほどで、ダイバーなら絶対に喜ぶ景観でした・・・。実質、「日本一」というのもウソではないでしょうね。しかもレア生物も続出するとのことでしたが、今回は「オキナワサンゴアマダイのペア」や「ハナゴンベ」なども見れました。その他、イソマグロ群が出たり、ノコギリダイ&アカヒメジが大群も凄かったです。

■10ダイブ目:Gスポット
isriomote09-402_risriomote09-345_r
isriomote091412_ririomotekosaka-1-5_recovillge-7
■透明度:20m〜15m/■水温:23~25℃
▲今回一番に気に入ったのがこのポイント!人気のスミレナガハナダイが13mくらいにたくさんいるし、ナンヨウハギygも群れでいるので、じっくりゆっくり写真も撮れるし、メインの浅場のアカネハナゴイの大群が実に見事・・・!思わずウットリするほどの癒し系ポイントで締めくくり・・・、湊さんのニクイ演出に大満足でした!

《番外編》
isriomote09-277_r1
▲天気も良いし、船がでかい上に貸切なんで、本当に優雅なGWを送らせてもらってます!
isriomote09-292_risriomote09-294_r
▲祝100ダイブを迎えた本日の主役シンコちゃん!毎回記念ダイブには色んな生き物が登場で楽しい記念ダイブとなりましたね(笑)。
——————–—————————————————————————————–
【西表島で出会えた生物たち】

isriomote09-65_r
isriomote09-130_recovillge-4
isriomote09-164_risriomote09-227_risriomote09-103_r
isriomote09-349_r
taniguchiiriomote-3_rtaniguchiiriomote-4_r
isriomote09-405_risriomote091125_recovillge-5
isriomote09-260_risriomote09-366_risriomote09-247_r
isriomote09-261_risriomote09-266_risriomote09-236_r
isriomote09-99_risriomote09-391_ririomotekosaka16_r
isriomote091347_recovillge-6isriomote091-51_r
▲上記以外にも、写真に取れていないだけで「ジョーフィッシュ」「オドリハゼ」「スミレヤッコ」「ロクセンヤッコ」などなど・・・、たくさんの生物に遭遇し、楽しいのなんのって!やはり西表島はサンゴもスゴイし、人気の生物が見れる深度が浅いので、ゆっくり写真を撮ることができるし、生物層が本当に厚くて楽しいですね!

《サンゴも日本一??》
isriomote09-377_r1isriomote09-400_risriomote09-373_r1
▲最近、ここまでの素晴らしいサンゴ礁を見たことない!ってくらいに、一面に広がる元気なサンゴを見て、一堂感動・・・!海外でも今ではなかなかないほど、マジにスゴイです。
でも一箇所と言うわけでなく、西表島のいたるところの元気なサンゴ群は一見の価値ありですよー!

《地形もGood!》
ecovillge-2ecovillge-3isriomote09-315_r1
▲地形ポイントもなかなかです!マンタあり、回遊魚あり、マクロあり、サンゴありで本当にあらゆるダイバーのニーズを叶えてくれる海ですね!
——————–—————————————————————————————-
【ツアー中の記念ダイブ】
isriomote09-43_risriomote09-285_r
▲幸ちゃん祝900ダイブ記念     ▲シンコちゃん祝100ダイブ記念
◆今回も記念の「ログタンク」をプレゼントいたします。幸ちゃん&シンコちゃんおめでとうございます!最高の記念ダイブになりましたねー!

——————–—————————————————————————————–
【今回の打ち上げシーン】
taniguchiiriomote-1_risriomote09-415_r
▲言うまでもなく、ツアー中は毎晩飲んで騒いでおりましたが、帰る前の晩に「BBQ」を・・・!そしたら延岡マリン特典ということで、なんと石垣牛まで混ぜてもらいましたぁ~!!

isriomote09-416_risriomote09-419_risriomote09-421_ririomotekosaka-1-8_risriomote09-430_risriomote09-428_r
isriomote09-424_ririomotekosaka-1_r1iriomotekosaka-1-2_r
▲また記念ダイバーさんもいるからと、ワインや泡盛の差し入れも頂いたり、リゾートのマネージャーさんにサンシンで引いて頂いたりと、至れり尽くせり・・・。湊さん本当にありがとうございましたm(__)m
お陰様で楽しい打ち上げに、気分よくなってまたもややっちゃいました・・・(爆笑)。

——————–—————————————————————————————–
【最終日:マングローブでのカヌー体験】
◆最終日の出発する前の1時間を、西表島ならではの「マングローブ」でのカヌーを楽しみました!
isriomote09-436_risriomote09-434_risriomote09-433_risriomote09-441_r
▲まずパドルを使っての基本動作を教えてもらって、いよいよLet’s Try!

isriomote09-444_risriomote09-442_r
▲シングル&タンデムのそれぞれで、入水しパドルを使っての練習・・・。

isriomote09-448_risriomote09-446_r
▲初めての方でも意外と簡単にマスター!いい感じです。

isriomote09-465_risriomote09-453_r
isriomote09-486_risriomote09-457_r
▲マングローブを上流に向かって移動。この時はあちこちで「アカン、アカ~ン」と悲鳴のような声も聞こえてきて、大笑いしながらカヌーツーリングです。

isriomote09-473_risriomote09-460_r
▲マングローブは酸素も多いそうで、マイナスイオンたっぷりで本当に気持ちいい~!面白いだけでなく、かなり癒されてストレス解消になりますね。
isriomote09-491_risriomote09-488_risriomote09-489_risriomote09-464_risriomote09-452_risriomote09-454_r
▲皆、慣れてきたようでいい感じになってきましたよー!
isriomote09-475_risriomote09-478_risriomote09-484_risriomote09-485_r
isriomote09-470_risriomote09-471_r
isriomote09-492_risriomote09-490_r
▲マングローブに流れる川には、トビハゼやヒメツバメウオ、そして渡り鳥などをみることもできましたね!
またマングローブの種がたくさん流れているのを、みんなそれぞれが拾っていました。地元で育ててみるって!

——————–—————————————————————————————–
【最後に・・・】
isriomote09-221_r
◆’09西表島満喫ツアーに参加者した12名の皆さん、本当にお疲れ様でした!そしてありがとうございましたぁ〜!そしてマンタ記念&各記念ダイブを迎えられた皆さん、おめでとうございました。
まあ、今回も良く騒い で、良く笑って、良く飲んで、良く遊んだツアーでした。マンタも間近&貸切で見れたし、GW中にも関わらずクルーザーも貸切だし、リゾートも最高だったし、言うことなしの楽しかったですね。
そして今回の合言葉は「ナハナハ」「西表タマネコ」「塚田怪獣」でしょうかね・・・(笑)!参加者の皆さん、また西表島に癒されに行きましょうね!
isriomote09-440_r
◆今回お世話になった現地サービス「ecoVillegi」の湊さん始め、ちはるちゃん&スタッフの皆様、お陰様で満足度の高いツアーとなりました。また騒ぎにいきます!本当にありがとうございました!