SCENES 1977
宮崎県唯一のPADI5スターIDリゾート
延岡の海を知り尽くしたパイオニアショップ
SCENES 1977 宮崎県唯一のPADI5スターIDリゾート
延岡の海を知り尽くしたパイオニアショップ
★西表島ツアー2010後記 2010/9/23~26(3泊4日)
◆昨年大好評だった「西表島」へ、今年は9月に総勢9名で行って盛り上がってきました!
正直、ツアー直前に台風13号が発生し「えっ!?もしかして・・・」なんて嫌な予感が走りましたが、もちろん参加者皆の行いが良いのでしょう、なんとか北に逸れてくれて、予定通り今年のシルバーウィークは問題なく、西表島で思いっきり遊んできましたよー。
■参加者: 塚っさん、いっちー、シゲさん、幸っちゃん、純ちゃん、長さん、涼子ちゃん、マッキー
■担当スタッフ: 高橋勝栄
■写真提供:シゲさん、長さん、純ちゃん、スタッフ勝栄 / ■文: スタッフ勝栄
--------------------------------------
【西表島のリゾートって、こんな感じです!】
▲ 前回もお世話になって大好評だった「エコビレッジ」! 目の前はきれいな海が広がり、全室オーシャンビューです。 リゾート内は、バリ家具で演出され、部屋&ベットも広いし、プールやレストラン、売店なども揃っていて最高で、マジにいいっすよー。 今回もゲストは部屋タイプを”ヴィラ”にして、ダイビングだけでなく”まったりリゾート気分”を 味わってもらいました。
--------------------------------------
【ツアー初日】
▲移動日である初日ですが、少し飛行機が遅れたり、器材が届いていなかったり・・・と、幸先良くなかったのですが、西表島へ着いたら準備して、到着ダイブに出かけました。現地ガイドさんより「台風通過後で透明度がイマイチ・・・」と言われたものの、海は青い青い!楽しみの西表島ツアーの開幕です。
★ダイブ1: バラス島・東
■透明度:15m/水温29~28度
▲西表島ツアー2010の1ダイブ目は、サンゴのかけらで出来た島「バラス島」東側に位置するポイントで、エントリーするときれいなエダサンゴ群が広がっていて、デバスズメダイの大群の乱舞・・・。まずここで皆大感動!しかものっけから”ウミガメ”に遭遇です。しかもジッーとしてくれてたんで、皆で囲んで近距離で写真を撮ることもできました。これはきっと純ちゃんの”うみがめメロンパン”のお陰ですわ。 純ちゃん、サンキュ~!その他、超特大のウミウチワ、オドリハゼ、カクレクマノミ&卵、ヒフキアイゴ、ウメイロモドキ群、チョウチョウウオ各種などなど。
★ダイブ2: テグリン家
■透明度:10~6m/水温30~28度
▲幸ちゃんの記念すべき祝1000ダイブ目はココへ! ご本人のリクエストもあり、”ニシキテグリ”と”マンジュウイシモチ”を見に行きました。もちろんこの大人気生物を狙うポイントは汽水域近くなので、透明度はいまいちなのですが、小魚&マクロ生物が勢ぞろいをしているので、本当に飽きないポイントで、ちゃんとお目当てのニシキテグリは各自10テグリくらいな見れたのではないでしょうかね!(笑) その他、ギンガハゼ、チョウチョウコショウダイ幼魚、キイロサンゴハゼ、ユカタハタ、アオスジテンジクダイ群、アトヒキテンジグダイダマシ、トガリエビス、ヒレンガハギ幼魚、オイランヨウジ、ハクテンハタなどなど。
▲大久保幸子さん 祝1000ダイブ記念!
幸子さん、念願の4桁ダイブに到達、本当におめでとうございます!! ニシキテグリもマンジュウイシモチもバッチリ見れて、 とても記念に残る1000本目となりましたね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【夕食タイム】
▲エコビレッジのレストランで洋食コースを堪能!もちろんオリオンビール&泡盛もセットで初日から楽しい打ち上げです。
【ツアー中の記念ダイブ!】
▲ 西表島にはケーキ屋さんはないので、事前に注文しておいて石垣島のケーキ屋さんから運んでもらって、幸子さんの記念すべき1000ダイブ記念を皆さんと盛大にお祝いしました。
-------------------------------------
【ツアー2日目】
▲2日目は朝から天気良く、最高です!! 初日に比べてさらにウネリが治まってきた様子・・・。今日は鳩間島などを含むポイントで1日4ダイブ。好きですね~♪ そうなんです、本当にダイビング大好きなんです、ハイ。
★ダイブ3: パウダースノー
■透明度:15~13m/水温29~28度
▲ 2日目は1日4ダイブでリクエスト!まさに合宿?と思えるほどですが、楽しい西表島の海中世界に、そうさせてしまうんでしょうね。まず1本目は、前日の1000ダイブの水中記念写真を撮って、幸ちゃんを胴上げするところから。エコビレッジダイブでお馴染み?”カブリモノ”をつけての楽しいダイビングとなりました。キレイな砂地の中に点在する小さな根を廻ると、キンメモドキ大群&スカシテンジクダイ大群に癒されたり、ピンク色と黄色のハダカハオコゼが計3匹も発見!その他、ウルトラマンボヤ、ミスジリュウキュウスズメダイなどを見ながら、最後は”水中かけっこ”で皆で競争しました。
★ダイブ4: バラス島・西
■透明度:25~15m/水温29~28度
▲ここもなかなかGoodで面白かったポイント。回遊魚を狙ってリクエストして連れて行ってもらったのですが、根の周りに魚が集まり、イソマグロは1匹の単体のみでしたが登場し、ホワイトチップシャークに遭遇したり・・・。その時、余所見しているTさんに大笑いでした。またカスミチョウチョウウオが大群になっているポイントなので、これまた昨年に引き続き”ナハナハ戦法”で一箇所に集め、囲んで近距離で写真をとりました。その他、アデヤッコ、ニシキヤッコ、ハクテンカタギ、ロクセンヤッコ、帝チョウチョウウオ、ボウズハギ群、アカヒメジ群、ノコギリダイ群、アカネハナゴイ大群、ハナゴイ大群などなど、様々な魚たちで賑やかな海中でした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【お昼の休憩中に鳩間島ミニ観光!】
▲お昼のランチを鳩間島に上陸してもらってとりました。鳩間島上陸はほぼ初めての方ばかり・・・。
あまり大きくなく、島民も少ない鳩間島には、ほぼ島の真ん中辺りに「物見台」という灯台があり、そこまでちょっとお散歩です。道中はパパイヤがなっていたり、原生林を思わせる林道があったり・・・して、灯台に辿り着くと辺りを一望できる展望台がありました。この物見台は上陸した観光客はほぼ100%上るでしょうね。
また100年以上経過した琉球家屋がったり、”浮き”に顔を書いて並べている名物家屋があったり・・・、程よい島内観光となりました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
★ダイブ6: バラス島・南東
■透明度:20~15m/水温29~28度
▲ ガイドのジローさん一押しポイントがココ!私もめっちゃ気に入りました!! ここは辺り一面にエダサンゴが広大に広がり、これがまた凄い。もちろんそのサンゴにはカラフルな熱帯魚の数々が乱舞し、絵に描いたような”南国”・・・。またここでは異常に懐いている?ウミガメに遭遇。水中スクーターが出来るのでは?と悪いことを考えてしまうほど、ダイバーの周りをグルグルと回遊しながら離れないですよね。その他、アカククリのペアやテングカワハギがたっくさんいて最高でした。数日前に通貨した台風12号の影響で荒らされている部分もありましたが、本当に素晴らしかった。1日4ダイブが無事に達成!初めてだった方もいたけど「意外とイケるもんだね~♪」・・・と。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【星の砂をゲット!】
▲ダイビング終了後、男性チームはボートに乗って港へ移動させて、女性人は”星の砂”を求めて・・・。他にもゲストが来ていましたが、皆さん黙々と星の砂を集めてました(笑)。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2日目の打ち上げは外食!】
▲ 2日目の打ち上げは外食です! ・・・とは言っても西表島にはそんなにたくさんお店があるわけではないけど、ここはかなりオシャレでメニューも豊富なお店でした。 この日、このお店に来る道中や食事中にも、ちょっとしたアクシデントがありましたが、それも西表島の良い思い出ですね。
-------------------------------------
【ツアー3日目】
▲いよいよ3日目ですが、ガイドのジローさんが「3日目はマンタを見に行こう!」と西表島をほぼ半周以上する距離ではある島の南側にあるマンタポイント「鹿川」へ。 なんと島の北側の港にボートを係留しているのにも関わらず、”マンタをみた~い♪”というリクエストに応えてくれてボートを走らせてくれました。ジローさん、本当にありがとーっ! ボートを移動させている途中、みるみると海が青くなっていく・・・。 皆心が踊るかのようにウキウキモードでいざお楽しみのマンタダイブへ!
★ダイブ7: 鹿川・中ノ瀬
■透明度:25~20m/水温29~28度
▲ポイントにつくと、その他のボートも来ていましたが、まだマンタは出てない様子・・・。”ヨッシャー俺が探したる!”と海中では常に見渡す一同でしたが、結果は残念ながらマンタには会えず・・・。でもイソマグロを見たり、一昔前に話題になった超特大のアザミサンゴを見たりと、青く澄み切った海中に喜んでました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【超1級ポイント:仲之神島へ】
▲マンタが出なかったこともあり、な・なんと!ジローさんが「マンタが外れたのでいっちゃうよー!」と、今度は八重山諸島の超1級ポイントである「仲之神島」 へ連れて行ってくれました。 まさかまさかの数十年ぶりの神島にスタッフの私のほうが、嬉しくてテンション上がりまくりです。
★ダイブ8: 仲之神島・西のスポット
■透明度:40~30m/水温29~28度
▲ このエリアは神懸り的にクリアで、どこまでも見えそうな透明度! 少々ウネリがありましたが、ボート上からみる海の色が素敵で、そそくさと休憩を切り上げ潜ってみると、透明度40m! 白い砂地が輝いてて、もう何も言うことがありません。 ウメイロモドキ、セダカギンポ、カスリフサカサゴ、オトメハゼ、チョウチョウウオの仲間など。
★ダイブ9: 仲之神島・東の根
■透明度:35~30m/水温29~28度
▲ラストダイブは、なんと仲之神島の大物ポイント「東の根」へ潜ることが出来ましたよ!潮待ちした甲斐がありましたね。 透明度も良いし、地形もダイナミックで最高です。 ドロップオフで回遊魚を待っていると、何千匹ものウメイロモドキの大群やイソマグロ群も登場!1.5mクラスの大物も回遊してきました。その他、根の周りではカンパチ、ボウズハギ群、ナンヨウウハギ、キンギョハナダイ大群などなど、やはり1級ポイントに相応しいほどの魚種&魚影でした。最後の最後まで、油断が出来なくて飽きない最高の海でした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【バラス島へ上陸!】
▲サンゴの欠片で出来た島「バラス島」に上陸! 赤く染まる夕日と海のブルーのコントラストがとってもキレイで印象的でした。 こうなると意味もなくテンションが上がるのは私だけでしょうか・・・?(笑) そしてこのバラス島で私はビーチコーミングの為にたくさんエダサンゴをお土産に持って帰りました(笑)。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ダイビングの後は日本最南端&最西端の温泉で癒す!】
▲ 最終日はやはりコレっしょ! ”日本最南端”&”日本最西端” の混浴温泉に浸かり、たくさん潜って楽しかったダイビングの疲れをとりました。
--------------------------------------
【その他、今回西表島で出会えた生物!】
▲”日本のガラパゴス”とも言われるほど、生物が豊富な西表島ですが、今回のツアー中も様々な”生き物”に会うことができましたよー(笑)。
--------------------------------------
【今回もツアーの打ち上げはBBQ!】
▲ツアーの打ち上げは今回もBBQ! 幸子さんの記念ダイブを祝したプレゼントを渡したり、これまたエコビレッジお決まり?のカブリモノで、言うまでもなく楽しい時間を過ごしました。
--------------------------------------
【ツアー最終日】
▲ツアー最終日は、今回もカヌーを楽しんできました! 前日の打ち上げのノリから、今回はカブリモノありでマングローブへ。久々に、こんなにも・・・ってくらい笑いましたわ。
▲楽しかったカヌーの後、シャワー&着替え、そして荷造りをして、しばし沖縄タイムを堪能しました。エコビレッジの支配人にサンシンで数曲やってもらいながら、オリオンビールを飲むのって、こんなに最高な時間はないっすよ、マジで!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
▲あっ!そういえば・・・、沖縄に来ているのにまだソーキそば食ってないわ!と気付き、石垣島へ到着し、暫しのお土産購入タイムのあと、そばを食べに行きました。これで思い残すことはない!と石垣空港で塚っさんとお別れし、それぞれの飛行機へ搭乗したのでした。
▲石垣空港で手続きをしていると、何やら嫌な予感・・・。行きも若干遅れただけでなく、帰りには那覇空港から宮崎空港間が飛行機トラブルにより、別の飛行機を持ってくるとの話で約3時間くらい遅延宣告・・・。 でも、こんなことでめげる私たちではないので、那覇に到着するといなや、国際通りへ繰り出し、ショッピングタイム! この時間も楽しかったですね~。
【最後に・・・】
◆SW西表島ツアー2010に参加した皆様、本当にお疲れ様でしたぁ~!そしてありがとうございました。
いやぁ~、今回も大笑いし、腹筋を使ったたツアーでしたね(笑)。
帰りの那覇空港からの宮崎便がまさかまさかの遅延により、急遽国際通りにまで繰り出すことになるとは、思ってみませんでしたが、西表島のマンタポイント「鹿川」まで船を走ってもらったのにもかかわらず、マンタに会えなかったことだけが残念でしたが、予定通り貸切ボート+3日間の楽しいダイビング+超1級ポイント「仲之神島・東の根」に潜れたし、記念ダイブを含む、ほぼリクエスト通りに人気生物も押さえたし、またしても欲張りで満足度の高いツアーとなりました。是非またこの皆で行きたいですね~!
さて、今回の合言葉は『ネイティブ・アメリカン!』・『ドーン小西』ってところですよね!?(笑) 仕事で辛い時は、ツアー写真&この合言葉を思い出して、乗り切ってくださいね(爆笑)。
◆今回大変お世話になった現地サービス「エコビレッジ」の湊さんを始め、ちはるちゃん、知事、そしてリゾートのスタッフの皆様、本当にお世話になりました!
ツアー中、リクエスト通りの内容にしてくれてた上に、鹿川&ウガンまで連れて行ってくれたし、そしてお得意の”カブリモノ”を始め、終始ゲストを盛り上げて下さって、何処よりも満足度の高いツアーとなりましたこと、心から感謝いたします。ありがとうございました。
またツアー中、少々アクシデントもありまりましたが(笑)、また皆で遊びに行きますので、懲りずに遊んでくださいね。