宮崎でダイビングを楽しむなら延岡マリンサービス

10月 屋久島ツアー2014後記!

ツアー先 薩南諸島・屋久島ツアー

ツアー期間 2014/10/18~19(1泊2日)

参加者 田代さん、鈴木さん、大野さん、野口さん

担当スタッフ 水崎広孝

写真提供 田代さん、STAFF水崎

 

 
◆ポロ引率2014屋久島ツアー!!10月のオフシーズンですが、安くで世界遺産を満喫でき、日頃の行いと晴れ男の私(笑)のおかげで、雨に降られる事なく2日間楽しめました!前回と季節を変えて秋の屋久島。春とは違う屋久島の海を楽しむことが出来ましたよ! 
ダイブ1: 一湊・タンク下

■透明度:約15~20m
■水温:26℃

鹿児島前泊の方と当日延岡出発組、無事合流してフェリーにて屋久島へ!台風が過ぎ去ってくれて高気圧がどんと来てくれたおかげで最高の天気となりました。 フェリーにて仮眠したり、早めのお昼を食べ、屋久島到着。お世話になる「エバーブルー屋久島」さんへ。ショップから車で15分くらいで、サバの水揚げで有 名な一湊漁港へ到着。港から船に乗り、ポイントまで5分もかからない範囲で潜りましたが、かなり楽しめましたよ。

 

▲屋久島1本目は、防波堤そばの「タンク下」とゆうポイントへ。そして、この1本目で田代さんが50本記念でした!!お祝にアオウミガメさんも駆けつけてくれましたね。台風の後、白濁りがとれてないとのことでしたが…余裕の透明度15mオーバー。やっぱり屋久島の海は青かです(笑)。このポイントでは、ジョーフィッシュ、イロブダイ(幼魚)、チョウチョウコショウダイ(若魚)、タテジマキンチャクダイ、ヒレナガスズメダイ(幼魚)、シンデレラウミウシ、ハナヒゲウツボ、オイランヨウジ、アジアコショウダイ(老成)、ツノハタタテダイ、コクテンフグ、ゴマモンガラ、イシガキカエルウオ、オラウータンクラブ、カガミチョウチョウウオ、ヒロオウミヘビなどなど。なかなかウミガメが定着しない時期でしたが、2匹も現れてくれて、1匹は一緒に記念撮影まで。幸先のいいスタートです。

★ダイブ2: 一湊・魚礁~ゼロ戦

■透明度:約15~20m
■水温:26℃

▲2本目は、屋久島メインポイントの一つ魚礁・ゼロ戦に。春には見れなかったツバメウオの群れがエントリーしてすぐに登場。今回もムレハタタテダイの群れが来てくれましたよ。もちろんゼロ戦にいる珍しいエビ、ホワイトソックスとバイオレットボクサーシュリンプも見てきましたよ。その他にも、クロホシイシモチ(群)、キンメモドキ(群)、ヤッコエイ、ガーデンイール(チンアナゴ)、ホシテンス(幼魚)、ドクウツボ、アカシマシラヒゲエビ、アザハタなどなど。やはり、ゼロ戦の独特な雰囲気がいいですね!

《屋久島のナイトグルメ!》

 

▲公衆浴場でお風呂に入った後は、「いその香り」さんへ。お腹ぺこぺこですぐ乾杯。
 

▲以前延岡に潜りに来て下さった方に紹介してもらいました。地のもの中心で、特に首折れサバを刺身としゃぶしゃぶで頂いちゃいました。島豆腐やシイラのフライ、焼酎と屋久島グルメを堪能してきましたよ。

【屋久島:2日目】

 
◆2日目は、回遊魚が狙える「ふくわ」とゆうポイントと人気のハゼが出ている「宮下」へ。透明度は昨日よりも上がり、群れ・群れ・群れに大興奮!
 
★ダイブ3: 一湊・ふくわ
■透明度:約25~20m
■水温:26℃
 
▲朝風が無く、凪いでいたので回遊魚ポイントに行けましたよ。先にエントリーしたゲストさんは、いきなりロウニンアジが見れたみたいですよ!羨ましい…。先に進むにつれて、キビナゴ(大群)、ムレハタタテダイ(大群)、ツムブリ(大群)、カスミアジ(群)、ウメイロモドキ(群)など次々と群れに囲まれました(笑)。さらに、深場には、ピグミーシーホースが!写真確認したら2匹居てました。その他にも、テングダイ、カスミチョウチョウウオ、ヒロオウミヘビ、ソメワケヤッコ、モンガラカワハギ、バラハタ、タテジマキンチャクダイ、アジアコショウダイ(老成)などなど。息をもつかせぬ迫力でした。
 
 
★ダイブ4: 一湊・宮下
■透明度:約20m
■水温:23℃
 
▲屋久島ラストダイブはニチリンダテハゼとホタテツノハゼを狙って「宮下」へ。残念ながら、2匹とも穴の中でしたが、ヨスジフエダイ・ロクセンフエダイ・カゴカキダイ・チョウチョウウオ・ハナゴイ・アカヒメジがきれいな塊で群れてました。メインのハナゴンべはかなり寄って見れましたよ。他にも、ハタタテハゼ、ツユベラ、ハタタテシノビハゼ、クロユリハゼ、ホシゾラワラエビ、コウイカの仲間、タテジマキンチャクダイ、サザナミヤッコなどなど。もっと潜りたーいてな感じで終了しました。
 

《天気も良くランチ&屋久島観光へ!》

 
▲午前中に2ダイブしてきたので、お腹ぺこぺこ…。お昼はここで決まりです。
 
▲あごだし(トビウオ)とサバ節の良い香りとあっさりラーメン。かなり好評です。

▲車での移動後、有名な千尋(せんぴろ)の滝&竜神の滝へ…両方ともかなりの絶景&迫力でした。

【最後に・・・】

◆ツアー参加された皆さん、自分の屋久島ツアー2014に参加していただいて、ありがとうございました。2日間天気も良くて、回遊魚や群れに囲まれて、ウミガメと戯れ、マクロも楽しんでと内容の濃いツアーとなりましたすでにリクエストもいただいてるので、また必ず屋久島にいきますよ!また別の場所も企画していきますので、皆さんのご参加よろしくお願いいたします。