SCENES 1977
宮崎県唯一のPADI5スターIDリゾート
延岡の海を知り尽くしたパイオニアショップ
SCENES 1977 宮崎県唯一のPADI5スターIDリゾート
延岡の海を知り尽くしたパイオニアショップ
★四国・柏島ツアー2010/6/26~27(2泊2日)
◆まず、今回のツアーに参加していただいたゲストの皆さん、本当にありがとうございました!!台風の影響でフェリーが遅れたり大雨でスタッフの携帯が水没したり・・・とハプニング?続出でしたが、常に透明度は15m台で水温25度、この時期の延岡ではなかなか味わえない5ダイブでしたね。昔から各種ハゼやマクロ生物の豊富な柏島でしたが、コンディション等の影響でポイントは限られたものの初日からリクエストされてた生物が目白押しでラッキーでしたね!
■参加者:藤沢様、大野様、新田様、小田様、中原様
■担当スタッフ:スタッフ宇和田
■写真提供:藤沢様、大野様、新田様、中原様、スタッフ宇和田
■文:スタッフ宇和田
---------------------------------------
【柏島1日目】
◆前日の25日の夜に仕事の終わったゲストと延岡駅で合流し、四国(宿毛)行きのフェリーに乗るため大分は佐伯までGO!出発前から台風の影響で物凄い暴風雨に襲われましたが大分の山道に入ると霧が濃く、怪談話で盛り上がる車内なのでした(笑)佐伯の港で福岡・大分のゲストの皆さんとも合流出来たのですが、フェリーが予定より40分も遅れて到着・・・波乱万丈な予感がしましたね(^^; ゲストの方いわくフェリーはだいぶ揺れが大きい方だったようですが、お酒も入り朝からの1ダイブ目に向けて休みました。台風に負けず、皆さんやる気満々での就寝でしたね(^^)
★ダイブ1:後浜№6
■透明度:15~16m/水温:25~27度
▲フェリーの到着が遅れたため急いで準備し早速ボートに乗船!ですが1ダイブごとにショップに帰ってきますしボートはショップのすぐ側にあるので、とても快適でしたね。引き潮の時間だったため少し流れは有りましたが、潜行前から透明度の良さそうなブルーの水面にワクワク(^^)ミナミハコフグygがあちこちに居ましたし、延岡ではなかなか出会えないハダカハオコゼやアゴハタ、おまけに水底で休んでいるアオウミガメにも遭遇!陸上では大雨でしたが、1ダイブ目から水中ではレア物連続でテンションUPでしたね!その他、ムチカラマツエビ、ユカタハタ、キンギョハナダイ、アライソコケギンポなど。
★ダイブ2:後浜№1
■透明度:15m/水温:24度
▲1本目でウォーミングアップを済ませ、2本目からはいよいよリクエストのホムラハゼ、ハナヒゲウツボ狙い!ソフトコーラルがあちこちにある点は一緒ですが、真っ白でキレイなサンゴのガレ場や砂地がず~っと広がっている様子は延岡には無い光景ですし、とてもキレイでした(^^)そんなガレ場にはあちこちでハタタテハゼが跳ねていたり、ドーンと大きなヤギが生えていてクダゴンベがジ~ッとしていたりと、延岡で見ることの出来る生物でも少し違ったシチュエーションで観察できるのがなかなか新鮮でした!そして、ゴロタでは念願のホムラハゼが!!2チームに分かれて潜っていたので、全員がホムラの全身を見ることが出来なくてとても残念でした(><)ガイドさんにとても小さいと説明されてましたが、ホントにめっっっちゃくちゃ小さくて可愛かったですよ!!「ホムラ(焔)」とは炎のことを言うそうなのですが、ほんとに燃え上がる炎の様に赤やオレンジの混ざったヒレをしています。僕も観察していましたが、途中でトラギスの仲間が出てきて、ビックリして引っ込んでしまいました・・・。儚く終わった、人気生物との対面でした(笑)その他、ヤマブキハゼ、シマヒメヤマノカミ、図鑑には載っていないハダカコケギンポ、ゼブラウツボなど。ログ付けの際には、なんと僕たちがホムラハゼを見た岩の隙間の上に、なんとあと二匹もホムラが居たことが発覚!!!また、ゼブラウツボもガイドさんいわく、柏島では年に1~2回しか現われないとの事!かなりラッキーな1本でしたね(^^)
★ダイブ3:後浜№4
■透明度:15~18m/水温:25度
▲3本目もなだらかな真っ白いガレ場を移動し、赤いヤギに付いたピグミーシーホースを見せてもらいました。ピグミーは「マリンダイビング」などでドUPで載っているので普通のタツノオトシゴくらいと思っているダイバーが多いですが、実際は物凄く小さいし、ヤギに見事に紛れ込んでいます(><)僕たちが見た個体は1~2cm程ですが、ガイドさんいわく、これでも大きい方だとの事。延岡もヤギがたくさんあるので、いつか延岡でも見つけたいものです!!また、柏島もいろんなカエルアンコウが現われるそうで、今回は赤い3cmほどのイロカエルアンコウも可愛かったですよ(^^)別のチームはホタテツノハゼやハナヒゲウツボも激写!3本目もリクエストのハナヒゲなどを見れて、初日でリクエストしていた生物をほとんどゲットしちゃいましたね(^^)
【夕食タイム】
▲夕食はパラディさんのスタッフの方に作っていただいた手作り料理!ショップ内で作ってショップ内で食べれるので、できたてホヤホヤなバランスの取れたご飯を頂きました(^^)ショップ内にはソフトドリンクのサーバーと、別で酎ハイと生ビールサーバーがあるので、休憩時は気軽に水分補給できるし、夜は飲み放題状態です(笑)地鶏やおつまみと一緒に焼酎も楽しみましたが、明日のために少し早めに就寝。明日もガンガン撮りまくるぞ~!!!
-------------------------------------
【柏島2日目】
★ダイブ4:民家下(北)
■透明度:18m/水温:25~26度
▲二日目のお昼頃からようやく晴れ間が見えてきて、霧も晴れて段々と水中も明るくなりました。「民家下」ではやや深場にもチャレンジしましたが、人気のハゼも数々登場しました。ガレ場の斜面ではヤシャハゼやヒレナガネジリンボウが居ましたし、念願のアケボノハゼにも会えましたよ(^^)ガイドさんが指差して教えてくれた瞬間に皆アケボノが引っ込まないようにピタッと緊張しちゃいましたね(^^; 延岡にも負けないくらいのデッカいオオモンカエルアンコウにも会わせてくれました。帰りには、これまた延岡ではなかなか会えないピンクスクワット・ロブスターことサクラコシオリエビを皆で激写(^^)延岡にも居そうで見つからない、小さな生物が沢山居ました。その他、ネジリンボウ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガ二、モンハナシャコ、ヤリイトヒキベラ、スジクロユリハゼ、コガシラエビなど。
★5ダイブ:後浜№5
■透明度:12~15m/水温:26度
▲柏島での最後のダイビングは、分かれて潜っていた2チームが後半に合流し記念撮影!なんと記念撮影の後には伸さんがハナイカを発見!!!他に潜っていた知らないダイバーも大集合でしたね(^^; ハナヒゲウツボが沢山居ましたし、ハダカハオコゼ、イソコンペイトウガ二、ホタテツノハゼ、テングチョウチョウウオなどをのんびり見て遊びました(^^)
---------------------------------------▲お昼は予定していたコースでは無く、ガイドさんオススメの近くの海鮮料理やさんへ!新鮮な鯛のお刺身やすり身のてんぷら、かまの煮付けなどの鯛づくし定食が格安で、しかも見晴らしのいい海のすぐ近くで食べれるので、知る人ぞ知る穴場的なお店なんだとか!腹ペコな男三人衆でしたが、かなりお腹いっぱいになりましたね(^^)
▲帰り道には更に霧も消え、柏島が見渡せました。
2日間でしたが、色んな生物に出会えた柏島でしたね(^^)
【その他、柏島で出会えた生物】
---------------------------------------
【最後に・・・】
◆今回柏島ツアーに参加していただいた皆様、本当にお疲れ様でした。そして私自身、初引率、初柏島で色々とご迷惑やご心配をおかけしたと思いますが、道案内や美味しいお店などのアドバイスも頂きありがとうございました。
佐伯までの道や宿毛へのフェリーの中では天候の影響で潜れるかどうかも一時心配になる様な大雨と大揺れでしたが、リクエストの生物も見ることが出来ましたし、何より少人数でガイドしていただいてホムラハゼを見ることの出来たダイバーも多かったので良かったです。何より、延岡に来て頂いている県外のダイバーさんが多く参加して下さって、ありがたいですし、色んなダイビング・生物情報の飛び交う楽しい交流の多い2日間でしたね!
今回のツアーでの合言葉を考えるなら、『auは雨の日通じにくい??』、『ボトルのウイスキー&日向木挽』、『酒豪』でしょうか(^^)・・・延岡を発つ前に携帯が水没してしまい、連絡に関してはご迷惑をおかけしました(><)
最後の一本以外はチームで分かれて潜っていましたが、次回はもっと大勢でのんびり潜れたら楽しいでしょうね!
今回は本当にありがとうございました。
◆今回お世話になった「高知県・柏島ダイビングサービス パラディ」のガイドしてくださった菊池さん、樋口さん、またスタッフの皆様、水中だけでなく宿泊まで本当にお世話になりました!リクエストも沢山有りましたが、少ない人数に分けてガイドして頂いて、ゲストの皆様の満足度もかなり高いツアーとなりました。ありがとうございました。僕を含め柏島、パラディさんで潜るのが初めてという方も多かったのですが、とても快適に過ごせました。また是非美味しい柏島・四国ならではのお店や、楽しい海の中をご案内よろしくお願い致します!