↑トップに戻る

« サンゴタツ | メイン | ミナミハコフグ幼魚 »

2006年05月26日

クロダイ

chinu.jpg

■生物名: クロダイ(タイ科)
■発見した日: 2006年5月26日(金)
■発見者: STAFF 勝栄
■発見したポイント: 天神(魚礁)
■水中写真撮影者: 中原伸様
■撮影機材: ソニーデジカメ+ハウジング
■よく出現するポイント: 天神、パールランド前、島毛フラワーガーデンなど
■探し方のコツ: 春先から初夏(3月〜7月)には天神のフロート近くや魚礁周辺にて大型サイズが出現するので要チェック!
■生物に関するうんちく: 『通称チヌとも呼ばれ、味と引きともに釣り人の間でも大人気の「クロダイ」!内湾や汽水域、沿岸の岩礁にて生息するチヌは春先から初夏にかけてが産卵期。だからなのか、3月くらいから天神のエントリーエリアやフロート近く、そして魚礁付近で数匹でいるのをよく目撃します。最近では魚礁のブロックエリアに大型のチヌ(体長60cm)が頻繁に出現し、クリーニングステーションでホンソメワケベラに掃除をしてもらっています。わりとダイバーに対し敏感に反応し逃げ出すチヌですが、コイツだけは堂々とした態度で逃げることもなくこちらを観察しています。チヌは産まれてからずっと雌雄同体で、その後雌に分化するそうです。ということはこの大きさは雌でまちがいないようですね。是非コイツがいなくなるまでに見てくださいね。』

投稿者 nobemari : 2006年05月26日 19:28

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.marine.gr.jp/cgi-bin/mt/nobemaritb.cgi/480

コメント

コメントしてください




保存しますか?