↑トップに戻る

« ボブサンウミウシ | メイン | マダコと卵 »

2006年04月30日

ネジリンボウ

nobeoka220012.jpg

■生物名: ネジリンボウ(ハゼ科)
■発見した日: 2006年4月30日(日)
■発見者: STAFF 勝栄
■発見したポイント: 天神(魚礁横)
■水中写真撮影者: 斉藤真人様
■撮影機材: 銀塩カメラ
■よく出現するポイント: 天神、島浦島オアシス、高久浜など
■探し方のコツ: 砂地にいる魚なので砂地を狙う!水底からあまり離れて泳くとネジリンボウの方が先にダイバーを発見し、巣穴へ逃げ込む可能性があるので、水底に下りて扇状に視線を左右に移動させながら探す。臆病者なので発見しても驚かさないようにゆっくりと近づく。
■生物に関するうんちく: 『ハゼもダイバーに人気の生物!その中でも「ネジリンボウ」はねじったような独特の模様とピョンピョン跳ねるようなコミカルな動きで人気を集めているハゼです。ネジリンボウはニシキテッポウエビによって掘られた砂地の巣穴に共生し、通常雌雄でその穴の上を遊泳しています。そして流れてくる方向に顔を向けて流れに乗ってやってくるプランクトンなどを食べています。ペアの雌雄判別は第一背ビレの長さです。長い方がオスとなりますが逃げ込む時は何故かオスからの時が多いようです。オスの方が根性がないのかメスに対して薄情なのか・・・(笑)。我々の延岡の海でのデータからよると水温が上昇してくると同種のハナハゼなどが数多く見れるようになると発見例が高いです。今回も水温が上がってハナハゼがたくさん見れるようになっていたモニター会の途中に、魚礁横の砂地でペアのネジリンボウを発見しました。過去のデータからすると延岡の海では22度くらいから見れ始めると言ってましたが、2年ほど前から最低水温の16度でも見れる個体が数個体現れ、あまり水温に影響はしないようです。今現在早くも外堀の沖側や島浦のオアシスなどでも発見されていますので、今年はネジリンボウにいっぱい遭えるかもね!』

【雌雄判別】
nobeoka200004.jpg
手前の背ビレが長い方がオス!奥がメス!

投稿者 nobemari : 2006年04月30日 20:02

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.marine.gr.jp/cgi-bin/mt/nobemaritb.cgi/415

コメント

コメントしてください




保存しますか?